2022年5月22日(日)に実施された3級FP技能検定を受験して
その合否照会をWEBで2022年6月29日(水)から行えていました。
結果は「合格」と確認できていました。そして本日
「技能検定合格証書」が届きました。
技能検定合格証書
大人になって賞状をもらうことがあまりないので、今回の合格通知書は結構うれしいものでした。

合格証書以外に「結果通知書」も同封されていました。

試験結果(点数が記載されていました。各6割以上の正答で合格ですので、
学科合格は 60点x0.6→36点以上、実技試験合格は 100点x0.6→60点以上が必要です。
私は学科 50/60点、実技試験 85/100点でした。
試験当日は、学科の出来が悪かったと思っていたのですが、学科の方が得点的には良かったようです。
試験前に何度か解いていた過去問の点数と同じような感じでした。
今回の試験が簡単すぎず・難しすぎず という感じだと思います。
試験当日の内容を記事「FP技能士資格取得へ「自分の資格試験記録」(2022/05/22)」にまとめいていますので興味のある方は参考にしてください。
WEBでの合否照会の内容を記事「FP技能士資格取得へ 合否照会が開始されました」にまとめいていますので興味のある方は参考にしてください。
FP技能検定 合格までを振り返って
FP技能検定 合格までを振り返って 思ったことは
3級FP技能士(ファイナンシャルプランナー)の試験合格率は高い方で 6~7割程度の人が合格しているようです。
テキストを購入して独学でも合格する人は多いと思いますが、実際に自分が受験してみると、過去問題 や スマホを使った通信教育をしっかり学習することで、合格することは難しくないと思います。
私は当初 書店で購入したテキストの独学だけで進めていましたが不安になり、オンライン講座(スタディング)を受講しだしました。
私としては、テキストの独学だけでは合格が難しかったなと、今さらに思っています。オンライン講座(スタディング)を受講していて正解だったと思います。
その他、私の勉強や取り組みに関しては、「FP技能士(3級) 資格取得に向けて」の記事にまとめていますので、興味のある方は参考にしてください。

テレビ・ネットのCMなどで見たことがあり興味がありました。
実際に受講を検討してみると低価格で スキマ時間を使って「スマホ」「カーステレオ」などで勉強できることができることがわかりました。
今回は仕事などの「スキマ時間」や、通勤時の「ながら時間試」を使って勉強ができたことが験合格につながったと思います。
スタディング【公式】今なら無料で各講座をお試しできますスタディングについては、
「スタディングの勉強方法(効率的な学習システム)の紹介」の記事
「スタディング 資格取得を目指す方におすすめ 低価格・効率的に勉強ができて モチベーションも維持できる オンライン講座です」の記事で
詳細を説明させてもらっていますので、ぜひ参考にしてください。