2022年5月22日(日)に実施された3級FP技能検定を受験して
その合否照会が本日2022年6月29日(水)行えました。
検定後1カ月は長かったです。
検定当日の内容については「FP技能士資格取得へ「自分の資格試験記録」(2022/05/22)」の記事で紹介していますので、興味のある方は参考にしてください。
日本FP協会 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定 合否照会
日本FP協会の 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定 合否照会 から合否照会を行いました。合否照会ページは下のような画面です。

受験番号、氏名、生年月日 を入力してログインすることで合否の照会がができます。
FP技能検定 結果
私の FP技能検定の結果は 合格でした。学科試験・実技試験ともに合格でよかったです
合否照会画面は下の表示でした。

照会画面の下に
この試験結果は速報です。
詳細については、6月29日(水)に発送される結果通知書にてご確認ください。
7月6日(水)時点で結果通知書が未着の場合には、試験業務部までご連絡ください。
と記載がありますので
正式な結果報告は別途 通知書が届くようです
FP技能検定 合格までを振り返って
FP技能検定 合格までを振り返って 思ったことは
3級FP技能士(ファイナンシャルプランナー)の試験合格率は高い方で 6~7割程度の人が合格しているようで、
実際に自分が受験してみると、過去問題 や スマホを使った通信教育をしっかり学習することで、合格することは難しくないのだなと感じられました。
私は当初 書店で購入したテキストの独学だけで進めていましたが不安になり、オンライン講座(スタディング)を受講しだしました。
私としては、テキストの独学だけでは合格が難しかったなと、今さらに思っています。オンライン講座(スタディング)を受講していて正解だったと思います。
その他、私の勉強や取り組みに関しては、「FP技能士(3級) 資格取得に向けて」の記事にまとめていますので、興味のある方は参考にしてください。

テレビ・ネットのCMなどで見たことがあり興味がありました。
実際に受講を検討してみると低価格で スキマ時間を使って「スマホ」「カーステレオ」などで勉強できることができることがわかりました。
今回は仕事などの「スキマ時間」や、通勤時の「ながら時間試」を使って勉強ができたことが験合格につながったと思います。
スタディング【公式】今なら無料で各講座をお試しできますスタディングについては、
「スタディングの勉強方法(効率的な学習システム)の紹介」の記事
「スタディング 資格取得を目指す方におすすめ 低価格・効率的に勉強ができて モチベーションも維持できる オンライン講座です」の記事で
詳細を説明させてもらっていますので、ぜひ参考にしてください。