40代中盤になって区分マンション(ワンルームマンション)投資を始めました。物件をざっくり説明すると、東京都江東区 築17年の区分マンションで 購入金額(ローン金額)は2150万円です。
(私が投資した区分マンションは下の不動産投資 プロパティエージェントで購入しました。担当の方の知識と対応が納得できたのと、不動産投資 プロパティエージェントは営業の件数ノルマが無いそうなので、落ち着いて話ができたのが決め手ですかね。)
前回までの【区分マンション(ワンルームマンション)投資を始めました】記事は
記事:投資へのきっかけ
記事:不動産業者の選定~物件選定・申し込み
で確認できますので参考にしてください。
区分マンション投資 マンション投資ローン申請と生命・医療保険
現物不動産投資の1件目物件を選定して、投資申し込みを行いました。下にざっくりの物件情報をまとめます。
会社名 | 物件のざっくり説明 |
---|---|
プロパティエージェント | ローン金額:2,150万円(変動金利1.6%) 家賃 :85,000円 管理費等 :約15,000円 住所 :東京都江東区木場 面積 :約20m^2 築年数 :17年 駅徒歩 :8分 |
この物件のマンション投資ローン申請をしました。プロパティエージェントからは、ソニー銀行のローンが私にとっておすすめだというのでそちらに決めました。
ソニー銀行のマンション投資用ローンを調べて・決断する
プロパティエージェントからはおすすめと言われて、自分でもソニー銀行のマンション投資用ローンを調べてみました、その結果は
メリット
金利が低い
借入限度額が高い
保証会社(団体信用生命保険)が付いている
デメリット
審査が厳しい
保証料が必要
がありました。
ソニー銀行のマンション投資用ローン【メリット】について詳しく解説すると
金利が低いのは単純にうれしいです。
変動金利は1.6%(2023/10/14日時点)で、他の金融機関の投資用ローンと比較して最も低い金利でした。
借入限度額が高いのはフルローンが組めるのがうれしいです。
借入限度額が物件価格の100%なので、頭金なしにマンション投資を行うことができます。
保証会社(団体信用生命保険)が付いているのは家族にとって安心です。
もし私が無くなった場合など、保証会社が残債を返済してくれるので、その時点でローンが終了し、残された家族にマンションという資産が手に入ります。また、がんになった場合も残債50%になります(プランによる)。生命・医療保険の見直しも検討できると思います。
団体信用生命保険については 下で詳しく説明させてもらいます。
ソニー銀行のマンション投資用ローン【デメリット】について詳しく解説すると
審査が厳しいのはローンの借り入れが難しくなる可能性があり不安です。
自分の収入や勤続年数などの条件次第では、ローンが通らない場合があります。
保証料が必要のは投資への総額が大きくなり不安です。
保証料が必要となるため、投資物件価格+保証料となって借り入れ総額が大きくなってしまいます。(保証料金もローンに借入金に含めることも可能ですので、自己資本を追加しなくてもいいのが救いです)
メリット・デメリットから考えて、私はソニー銀行のマンション投資用ローンを選択しました。その理由は下の通りで、デメリットは私にとってそんなに問題とならなくてメリットが大きいことが分かったからです。
何と言っても金利の安さ(1.6%)は大きな魅力です。それに、フルローンを組めるので頭金なしで投資を始められるのがうれしいです。区分マンション投資のローン返済は基本的に賃貸収入(他人資本)で行うことが前提ですので、いかに自己資金を使わずに投資を進めるかが重要になりますので、借入限度額が高いのは重要なポイントです。団体信用生命保険で家族への安心も得られるのもいいと思います。それに加えて、現在の生命・医療保険の見直しを考えられるので、無駄な出費も減らすことが検討できます。
審査が厳しいに関しては、私は住宅ローンもそんなに残っておらず、勤続年数も20年ぐらいあるので、特に気にしなくてもいいと考えます。保証料が必要に関しても、ローン借入金に含めることができ、自己資金を増やさず賃貸収入で返済することができるので、この部分も特に問題とはなってこないと考えました。
ソニー銀行のマンション投資用ローンの団体信用生命保険を説明
WEBから内容確認すると、ソニー銀行のマンション投資用ローンの団体信用生命保険には5種類あります。
・がん団信50
・がん団信100
・3大疾病団信
・生活習慣病団信
・一般団信/ワイド団信
です。
ざっくりと保険の内容を確認すると
加入時年齢 | 50歳未満(一部65歳未満) |
完済時年齢 | 85歳未満(一部は81歳未満) |
保障内容 | 保険の内容により異なりますが、 死亡保障、高度障害保障、 リビング・ニーズ保障、がん保障、 急性心筋梗塞・脳卒中保障 、 生活習慣病長期入院時保障 |
があります。保険の内容はこの組み合わせ次第になります。
そして、今回私が契約したのは【がん団信50】です。
・死亡保険金
・高度障害保険金
・リビング・ニーズ特約保険金
・がん診断保険金
が保障されています。
それぞれを説明すると
死亡保険金
私が死亡した場合に、ローン残債分の保険金が
ソニー銀行に振り込まれますのでローンが無くなります。
高度障害保険金
高度障害となった場合に、ローン残債分の保険金が
ソニー銀行に振り込まれますのでローンが無くなります。
リビング・ニーズ特約保険金
余命6か月以内と告知された場合に、ローン残債分の保険金が
ソニー銀行に振り込まれますのでローンが無くなります。
【重要】
告知されてから6カ月以降も存命していた場合でも
保険金を返還する必要はありません
がん診断保険金
がんと診断された場合に、ローン残債の半分の保険金が
ソニー銀行に振り込まれますのでローンが残債が半分になります。
【重要】
がん保険全般にある免責期間があります。
保険が実行されてから90日以内に、がんと診断されても
保険金は振り込まれません。
団体信用生命保険の保障を確認してみてわかったことは、団体信用生命保険のおかげで私が死亡したときなど投資物件への支払いが無くなるのはありがたいですが、残された家族への保障の点では不足している部分があると思います。このため、生命・医療保険をまったくゼロにするわけにはいかないというのが私の判断です。
団体信用生命保険の内容から生命・医療保険の見直しを考える
団体信用生命保険の内容から生命・医療保険はどんな見直しが必要かと考えると
投資物件からの賃貸収入の入金もしくは、投資物件を売却した場合の入金などを見込むことはできますが、すぐにある程度のお金が必要になる場合もあります。直近では、子どもの教育費用など年間100万以上必要です。そのため、ざっくり今は400万円は必要かなと思います。そしてもし、私の葬式をするにしてもざっくり200万円は必要かなと思いますので、生命保険は600万円ぐらい必要になるかと考えます。
これ以外に、死亡しなくても病気になったときにも心配な部分もあります。ある程度の入院・手術であれば、高額医療費制度を使用することで10万円/月以内の支払いで済むので頑張って貯蓄するとして、先進医療を使用する場合には高額医療費制度では対応できませんので先進医療特約は必要かなと思っています。
他にもいろいろと考えて保障を増やしていくと、きりがなくどんどん無駄な保険への掛け金が増えていくのでどこかで割り切りが必要だと思います。
上のことから結論として、私の今後の生命・医療保険は
生命保険:600万円以上
医療保険:入院時 3000円/日以上
先進医療:実費分請求
と決めました。
これをもとに保険会社を調べていくと、今現在契約している保険会社の明治安田生命で契約内容を変更することが最も適しているとわかりました。
比較したのは
・明治安田生命
・coop共済
・SBI生命
・SBI損保
・ライフネット生命
・オリックス生命
・楽天生命
で
最終的には「明治安田生命」と「coop共済+オリックス生命」を比較して「明治安田生命」に決めました。(coop共済では生命保険金額が不足したので、オリックス生命で生命保険を追加したものとしました。)
明治安田生命の決め手は金額で2,000円/月近くの差となったことです。
・1,620円/月 明治安田生命
・3,566円/月 coop共済+オリックス生命
下の表は比較の時に作成した自分のメモ用のものです。参考になるかもしれないので貼っておきます。
区分マンション投資の業者:プロパティエージェントなどのWEBで20・30代の人の感想などが多く出ているのは、時間的に余裕をもってフルローンを組める年代の人を狙った構成になっているのでしょうね。
次回はマンション投資ローン審査が通った後に、物件を実際に取得するまでの細かな内容を紹介させていただきます。
おススメの不動産の紹介
プロパティエージェント
私が区分マンション(ワンルームマンション)投資を始めた業者:不動産投資 プロパティエージェントです。東証プライム(5535)に上場しているので、誠実な対応をしてくれますので安心して取引ができます。私は中古区分マンションでしたが、不動産投資 プロパティエージェントは、新規マンションの開発もしていますので、新規マンションや1棟マンション・1棟アパートも取り扱っていますので、あらゆる物件を取り扱っています。
投資に関する無料セミナーも行っていますので、気軽に参加してみてください。
東証プライム上場企業なので、無理な営業活動はしてきませんので、本当に興味がないのであれば以後連絡しないで下さいと言えば連絡はありませんので、興味本位の参加でいいと思います。
また、私を担当してくれている人は、私が気になったことがあり深夜に連絡を取ったときでもすぐに回答してくれ、営業担当者として優れていると思います。私の担当の方が特別いいかもしれませんので、この担当の方を紹介することもできますので、気になった方 このWEBの【問い合わせ】から担当者紹介希望と連絡いただければ紹介させていただくことも可能です。
私から担当者を紹介することで、 プロパティエージェントからAmazonギフト券1万円分のプレゼントもあります(注意:収入・ローン残債などで、紹介させていただいても面談まで進めない場合はプレゼントがない場合もあります)
RENOSY(リノシー)
最近のWEB広告でよく見る【RENOSY】安心・信頼できる不動産投資会社。こちらの会社も東証上場していますのでむちゃな営業はしてきません。初回面談でPayPayポイント5万円分がもらえますので、こちらも気楽に問い合わせしてみてください。
JPリターンズ
こちらも東京都心の区分マンション投資が得意な業者です。こちらも無料面談をするだけでAmazonギフトカード2万円がもらえます。