NNIKKEI STYLEを読んでいると
「じんましん(蕁麻疹)」の記事
かゆくてつらい「じんましん」 じつは7割が原因不明 - 日本経済新聞
この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!【問題】皮膚が赤く盛り上がってかゆくなる「じんましん(蕁麻疹)」。この病気の説明として、間違っているものは次のうちどれでしょ...
があり
それについて思ったことです
「じんましん(蕁麻疹)」 は結構みんななっている
記事の中で
皮膚が赤く膨れ上がり、 かゆみを伴う「じんましん(蕁麻疹)」は、 5人から10人に1人が 一生に1度はかかるといわれるほど 頻度の高い病気です
と紹介されています
「じんましん(蕁麻疹)」 家族の場合
「じんましん(蕁麻疹)」
私の場合
最初に じんましん に気づいたのは
20年以上前の学生の頃で
一人暮らしをしていて
ちょっと体が弱っていた時だったと思います
子どもの場合
子どもが
中学校に入学して
2カ月ぐらいしたころ
夕食後に じんましん が全身に出ました
食べ物が悪かったのか
病院にいったところ
疲れが原因の様でした
じんましん は 結構たいへん
じんましん はなってみると
かゆみが強く 我慢しても
すぐにかいてしまい 治りが遅くなったりと
見た目の症状以外にも
ストレス的に地味に大変な病気です
日頃の生活習慣を正しくすればよいと
いろいろ言われますが、
なかなか それが難しいのが現実です
最近は 私 も 子ども も
ひどいじんましんになっていないので
そこそこ よい生活習慣なのかもしれないので
これを続けていこうと考えています