最近飲んだクラフトビール(インドの青鬼)がおいしかったのでその説明
クラフトビールとは
クラフトビールとは
地ビール と紹介されるのですが、
小規模なビール醸造所が製造販売するビールのようです
クラフトビール インドの青鬼
今回説明する インドの青鬼 もクラフトビールです

メーカー:株式会社ヤッホーブルーイング
スタイル:エール(上面発酵ビール)
アルコール度数:7.0%
原材料:麦芽、ホップ
特徴は ホップが多いので、 苦みが強く フルーティーな味わい です
こんな人におすすめ
インドの青鬼 は こんな人におすすめです
- 辛口・苦いビールが好きな方
- フルーティーなビールが好きな方
- ぬるめのビールが好きな方
特徴の ホップが多いため
日本の大手メーカーのビールより
苦みが強く 、 フルーティーな味わいです
苦みが強いので、冷やしすぎるとより苦みを感じるため
少しぬるい方が飲みやすいと思います
インドの青鬼 を飲んだ感想
私は ビールなどのお酒類は常温が好きなので
冷やさずに常温で飲みます
日本の大手メーカーのビールは
常温では、ちょっとコクが強めで
味に飽きが来やすいですが、
インドの青鬼のような
苦みが強めで、フルーティーな味わいだと
ごくごくと飲みやすいです
大手ビールが苦手な人も
インドの青鬼 なら好きっていう人は多いと思います
紹介ビール 購入リンク
今回のビールに興味を持たれた方は
下のリンクから購入できますのでどうぞ
リンク
参考
お酒に関しての書籍の
紹介・まとめ・感想 は 下リンクを参考にしてください