FP技能士(3級)資格取得を目指します。そのために、まず「自分の試験勉強記録」をまとめました
(※)FP技能士資格取得に向けて(FPとは?試験への準備は?) をまとめました
FP技能士資格取得へ「自分の試験勉強記録」
FP技能士資格取得へは、FP技能士資格取得へ「試験への準備」をまとめで決定した下の【テキスト・問題集】で進めて行きます。
【テキスト・問題集】ネットで検索、実際の書店で中身を見てこれを選択しました
リンク
- 表現が簡潔で見やすかった
- テキスト+問題集の形でスッキリ
- 内容が絞られていると感じた
オンライン講座【スタディング】も2/19から始めました。オンライン講座【スタディング】
に興味のある方はこちらにまとめていますので参考にしてください。
【テキスト・問題集】 スッキリわかる FP技能士3級で勉強
本日 2022/03/10は問題を中心に進めます。

第3章で昨日まで、できなかった問題を再度やり直しました。
今日は第4章 タックスプランニング
事業所得 をすすめます。問題を解く前に「事業所得」のポイントです。
事業所得
事業所得の必要経費
→ 事業所得における必要経費は
商品の仕入れにかかるお金 人件費 減価償却費 などの費用
減価償却費 |
使用可能期間が1年未満または所得額が10万円未満 全額を一括で必要経費にできる |
1998年4月1日以降に取得した 建物・建物付属設備・構築物 は 定額法 |
機械・装置について 償却方法を所轄税務署長に届けていない場合 定額法で計算 |
土地・骨董品などの資産 減価償却資産に該当しない |

明日は 第4章 タックスプランニング 実際の問題をすすめます
FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)試験の傾向と対策
FP3級 試験の傾向と対策を下のリンクにまとめました

資格取得お役立ち情報 FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)試験の傾向と対策
資格取得お役立ち情報 FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)試験の傾向と対策をまとめました。FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)資格取得を考えられている方には、とても有用な内容なので、ぜひ参考にしてください。
オンライン講座【スタディング】 受講し始めました
毎日忙しく、勉強時間も予定より多くとれないことが多いので、通勤などのスキマ時間にスマホで勉強できるスタディングを受講し始めました。
テキストで独学していた内容をスタディングの動画講座で再確認できます。そしてスマホでそのまま問題を解くので内容の確認もできて良いですね。興味を持たれた方は下のリンクから確認してみてください。
スタディングについて調査・まとめました。ぜひ下のリンク先を参考にしてください

スタディング 資格取得を目指す方におすすめ 低価格・効率的に勉強ができて モチベーションも維持できる オンライン講座です
スタディング 資格取得を目指す方におすすめ 低価格・効率的に勉強ができて モチベーションも維持できる 通信講座です こんなに 低価格なのに インプット・アウトプットが充実していて そして 同じ目標に向かう勉強仲間が資格合格へのモチベーション...
スタディングの口コミについて調査・まとめました。ぜひ下のリンク先を参考にしてください

スタディング 口コミをまとめた結果 おすすめするのはこのような人です
スタディングの資格合格メソッド世界一「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」学習手段になり、資格取得をサポートすることで、皆様の持っている可能性を最大限に引き出すことです。を目指すオンライ教育です。そのスタディングメソッドに対して口コミ(世...