FP技能士(3級)資格取得を目指します。そのために、まず「自分の試験勉強記録」をまとめました
FP技能士資格取得へ まとめは
下リンクから確認できますので参考にしてください
FP技能士資格取得へ 「自分の試験勉強記録」
FP技能士資格取得へ 「 自分の試験勉強記録 」は、下リンクで調査して決定した。
【テキスト・問題集】で進めて行きます
「 自分の試験勉強 」 を進める
「 自分の試験勉強 」 スッキリわかる FP技能士3級
「 自分の試験勉強 」 本日 2022/02/15は 問題を中心に進めます
第1章 ライフプランニングと資金計画
ライフプランニングの手法・プロセスで、昨日できなかった問題を再度やり直しました
雇用保険の問題も行いました
問題の前に 「雇用保険」のポイント
雇用保険の仕組み
項目 | 内容 |
---|---|
保険者 お金を集め 支払う運営者 | 政府 |
保険料負担 | 事業主と被保険者 に負担を分担 |
窓口 | ハローワーク |
雇用保険の給付
求職者給付 | 基礎手当、失業給付 求職活動中の生活の安定のため |
再就職促進給付 | 失業者の再就職を援助・促進するため |
教育訓練給付 | ロ位同社の主体的な能力開発を援助 指定される講座を受講・修了した場合に かかった費用の一部が支給 |
雇用継続給付 | 高齢者・女性・家族を介護する人などの 職業生活継続を援助 |
育児休業給付 | 2歳未満の子供の育児休業を取得する 被保険者の生活を援助 |
基本手当(失業給付)のポイント
受給資格要件 | 離職の日以前2年間 通算して12か月以上の被保険者期間があること 倒産・解雇等の場合は 離職の日以前1年間 通算して 6か月以上の被保険者期間があること |
給付日数 | 離職理由・年齢・被保険者であった期間などにより 給付により給付の上限は異なる 定年を離職の事由とする場合 基本手当の所定給付日数の上限は 被保険者であった期間が20年以上の場合150日 |
明日も引き続き
第1章 ライフプランニングと資金計画
実際の問題をすすめます
参考書籍
【テキスト・問題集】ネットで検索、実際の書店で中身を見てこれを選択しました
リンク
理由 1.表現が簡潔で見やすかった
2.テキスト+問題集の形でスッキリ
3.内容が絞られていると感じた
テキスト・問題集 が別々の方が内容が深く理解できる部分があるかもしれませんが必要十分な情報があればいいと思います