FP技能士資格取得へ 「自分の試験勉強記録」(2022/02/13)

FP技能士 資格取得を目指します FP技能士
画像 by せはろ

FP技能士(3級)資格取得を目指します

そのために まず

「自分の試験勉強記録」をまとめました

FP技能士資格取得へ 「自分の試験勉強記録」

FP技能士資格取得へ 「 自分の試験勉強記録 」 は

下リンクで調査して決定した



【テキスト・問題集】で進めて行きます

「 自分の試験勉強 」 を進める

「 自分の試験勉強 」 スッキリわかる FP技能士3級 

「 自分の試験勉強 」  本日 2022/02/13 は

スッキリわかる FP技能士3級

今日も 問題を中心に進めます

RES_LOG
画像:うちのこ

第1章 ライフプランニングと資金計画

  ライフプランニングの手法・プロセス で

  昨日できなかった問題を再度やり直しました

  教育資金、企業年金・個人年金 の問題も行いました

  問題の前に 「教育資金」のポイント

  

項目ポイント
日本政策金融公庫
 国の教育ローン
350万円/人
(例外条件あり 450万円/人)
最長 15年
固定金利
親の年収制限あり
日本学生支援機構
 奨学金
無利息 ー 第一種奨学金
      選考厳しい
利息付 ー 第二奨学金(在学中は無利息)
      選考ゆるい
親の年収制限あり
教育資金の贈与は
 子・孫(30歳未満)
 1500万円/人 まで非課税
 学校以外では 500万円/人

  問題の前に「企業年金・個人年金」のポイント

企業年金:企業業が退職金などを年金として支給する制度

項目ポイント
確定給付型年金
  もらえる金額が確定
厚生年金基金、確定給付企業年金 など
  企業が年金規約を規定し 制度を運営する規約型
  企業年金基金という特別法人を設立し運営する基金型
がある
「企業型」確定拠出年金
「個人型」確定拠出年金
  掛け金は固定だが運用成果で
  もらえうる金額変動
支払う掛金額は固定
原則60歳からもらえる年金額は
自分の運用成果によって変動
「企業型」「個人型」があり
どちらの掛金も全額が 小規模企業共済等掛金控除の対象

気になった問題

確定拠出年金「企業型」
  掛金の運用指図は(1)が行い
  その運用に関わるリスクは(2)が負う
 → (1):加入者-従業員
   (2):加入者-従業員
企業型であっても 責任は運用を行う自分
名前に惑わされそうです
RES_LOG
画像:うちのこ

明日も引き続き

第1章 ライフプランニングと資金計画

実際の問題をすすめます

参考書籍

【テキスト・問題集】

ネットで検索、実際の書店で中身を見て

これを選択しました

理由 1.表現が簡潔で見やすかった

   2.テキスト+問題集の形でスッキリ

   3.内容が絞られていると感じた

テキスト・問題集 が別々の方が

内容が深く理解できる部分があるかもしれませんが

必要十分な情報があればいいと思います

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました