FP技能士(3級)資格取得を目指します
そのために まず
「自分の試験勉強記録」をまとめました
FP技能士資格取得へ まとめは
下リンクから確認できますので参考にしてください
FP技能士資格取得へ 「自分の試験勉強記録」
FP技能士資格取得へ 「 自分の試験勉強記録 」 は
下リンクで調査して決定した
【テキスト・問題集】で進めて行きます
「 自分の試験勉強 」 を進める
「 自分の試験勉強 」 スッキリわかる FP技能士3級 第9章
「 自分の試験勉強 」 本日 2022/02/10 は
スッキリわかる FP技能士3級
第9章 実技試験 「日本FP協会」資産設計提案業務
を読みました
読んだ内容は
- 相続、事業継承
です
相続、事業継承
法定相続分の算出方法
1)相続パターンを特定する
- 横(配偶者)
- 下(子)
- 上(親)
- 上から下(兄弟姉妹)
の各フローに分配される法定相続分を確認する
相続パターン | 内容 |
---|---|
通常パターン (横+下) | 配偶者以外に 子(孫)がいる場合 横:半分 下:半分 |
逆流パターン (横+上) | 子がいない、親が存命な場合 横:2/3 上:1/3 |
分散パターン (横+上から下) | 子・親がいない場合 横 :3/4 上から下:1/4 |
個々の法定相続分を計算
→上表で分配される 法定相続分トータルを
対象人数で割る
例)子が3人なら 1/2x1/3=1/6
→代襲相続人が複数いる場合 さらにその人数で割る
→相続人の配偶者には法定相続分がない
→相続を放棄した人には代襲相続が生じない
これで テキスト・問題集が終わりました
1回目終わったので 明日からは
問題部分を中心に 進めて行く予定です
また
1回終わってこの問題では少ないと感じたので
問題集 もしくは 他の方法を検討しようとも思っています
いままのままで進むのも1つの選択肢だとも考えています
参考書籍
【テキスト・問題集】
ネットで検索、実際の書店で中身を見て
リンク
これを選択しました
理由 1.表現が簡潔で見やすかった
2.テキスト+問題集の形でスッキリ
3.内容が絞られていると感じた
テキスト・問題集 が別々の方が
内容が深く理解できる部分があるかもしれませんが
必要十分な情報があればいいと思います