FP技能士資格取得へ 「自分の試験勉強記録」(2022/01/16)

FP技能士 資格取得を目指します FP技能士
画像 by せはろ

FP技能士(3級)資格取得を目指します

そのために まず

「自分の試験勉強記録」をまとめました

FP技能士資格取得へ 「自分の試験勉強記録」

FP技能士資格取得へ 「 自分の試験勉強記録 」 は

下リンクで調査して決定した

【テキスト・問題集】で進めて行きます

「 自分の試験勉強 」 を進める

「 自分の試験勉強 」 スッキリわかる FP技能士3級 第2章 

「 自分の試験勉強 」  本日 2022/01/15 は

スッキリわかる FP技能士3級

第2章 「リスクの管理」

の途中まで 読みました

読んだ内容は

  • 保険の契約者保護のしくみ

です

保険の契約者保護のしくみ

「 保険の契約者保護のしくみ 」に関しては

  • 保険業法
  • 保険法
  • クーリング・オフ制度

が まとめられています

RES_LOG
画像:うちのこ

「保険業法」

保険業法は

  • 契約者などの利益の保護
  • 保険会社の事業を健全に運営

の法律です

保険の募集(販売)をするときの

9つの禁止行為を定めています

1.重要事項の説明義務違反
2.ウソの告知を進める行為
3.告知を妨害、告知しないことを勧める行為
4.不当な乗り換募集
5.特別利益の提供(募集人が契約者にキャッシュバックなど)
6.不当な比較表示
7.将来の金額が不確実な事項にかかる不当表示
8.保険会社の特定関係者による特別利益の提供
9.その他 保険契約者保護に欠けるおそれのある行為

「保険法」

保険法は

保険契約に関する一般的なルールを定めた法律です

  • 告知制度
  • 被保険者の同意
  • 保険金の支払時期
  • 片面的強行規定

があります

「クーリング・オフ制度」

クーリング・オフ制度は

消費者を守るため 消費者の一方的な意思表示による

契約の「申込みの撤回」「解除」を認める制度で

意思表示は「書面」でおこないます

RES_LOG
画像:うちのこ
生命保険

「 生命保険 」に関しては

  • 生命保険の基本
  • 生命保険商品の種類と内容
  • 生命保険の契約手続き
  • 生命保険に関する税金

が まとめられています

「生命保険の基本」

生命保険は 死亡・高度障害・入院などが

起こることを想定して それに対してお金を備えるもの

1.被保険者  保険をかける対象となる人
2.契約者   保険料を支払う人
3.受取人   保険金を受取る人

この3者が保険契約に関わります

保険料のしくみ

保険料算出の原則
 1.大数の法則
 2.収支相当の原則
に基づき 3つの 予定基礎率を用いて算出
 予定基礎率 とは
  → 予定死亡率 :データを基にした死亡確率
  → 予定利率  :保険料を運用する予定運用率
  → 予定事業率 :事業運営の経費に回る割合

保険料の「内訳」は

保険料 = 純保険料 + 付加保険料
で計算される
純保険料 :保険金の財源
      予定死亡率・予定利率から計算
付加保険料:保険会社の経費
      予定事業率から計算
RES_LOG
画像:うちのこ

「生命保険商品の種類と内容」

生命保険は

  • 「保障」重視
  • 「貯蓄」重視

のものがある

保障機能を重視した保険

1.定期保険
2.定期保険特約付終身保険

→ 定期保険

   保険期間を定め その期間内に

   死亡もしくは高度障害になったら保険金を受取れる

   保険料は一定で

   保険金は 逓減型(減少)・逓倍型(増加)もある

→ 定期保険特約付終身保険

   終身保険に定期保険を特約としてつけたもの

   特約には 全期型・更新型があり

   更新型は同額で自動更新すると

   保険料は更新前より高くなる 

RES_LOG
画像:うちのこ

保障と貯蓄 両方の機能がある保険

1.養老保険
2.終身保険
3.利率変動型積立終身保険

→ 養老保険

   満期前に死亡すれば 死亡保険金

   満期まで生存していれば 死亡保険金と同額の

   満期保険金を受取れる

→ 終身保険

   保険期間が終身で一生涯の死亡保障を確保

   途中で解約すると 解約返戻金 よりも

   払込保険料 が多くなることが一般的 

→ 利率変動型積立終身保険

   アカウント型保険

   一定額の保険金を 保障部分 と 積立金の貯蓄

   に充てる保険 

RES_LOG
画像:うちのこ

貯蓄機能のある保険

1.こども保険(学資保険)
2.個人年金保険

→ こども保険(学資保険)

   子どもの教育資金を準備するための保険

   契約者:親 が死亡した場合

   それ以降の支払いは免除される

   被保険者:子 が死亡した場合

   死亡保険金が支払われて保険が終了

   出産前でも加入できる商品もある   

→ 個人年金保険

   保険料で積立貯蓄していき

   一定期間にわたって年金形式で受け取れる保険

    有期年金:生存時 一定期間支払われる

    確定年金:生死に関わらず 一定期間支払われる

    終身年金:生きている限り 支払われる

RES_LOG
画像:うちのこ

投資機能のある保険

1.変額保険

→ 変額保険

   特別勘定により保険金を運用し

   その運用次第で 保険金額・解約返戻金が変動

   死亡保険金は 基本保険金額(最低保証)がつく

   有期型・終身型の2タイプ

RES_LOG
画像:うちのこ

民間生保以外の保険商品

1.簡易保険(旧)
2.かんぽ保険
3.共済

→ 簡易保険

   郵政民営化以前に契約した簡易保険は

   引き継がれ政府保証も継続

→ かんぽ保険

   告知のみで加入でき

   加入限度額がある

→ 共済

   協同組合(農協・生協)が組合員に

   生命保険に似た商品を扱う

   民間の生命保険より

   掛け金 と 保険金額 が小さい

RES_LOG
画像:うちのこ

「生命保険の契約手続き」

生命保険の契約手続きは

  • 保険の申し込み
  • 告知(診査)
  • 第1回保険料の支払い

が完了した日が「責任開始日」となります

責任開始日は保険会社の責任がスタートする日です

保険料の振込方法

  • 月払い
  • 年払い
  • 前納(将来の保険料を預かるイメージ)
  • 一時払い(一括支払い)

があり 支払いが遅れても

保険料の払込猶予期間もある

保険料の振込が困難となった場合

1,自動振替貸付
   → 保険会社が保険料を立て替え
2.払済保険への移行
   → 解約返戻金をもとに
     保険期間を維持  保険金を下げる
     特約は消滅
3.延長保険への変更
   → 解約返戻金をもとに
     保険期間を短縮  保険金を維持
     特約は消滅

等がある その他に

  • 契約の失効と復活
  • 契約者貸付
  • 契約転換
  • 保険契約の解約

もある

「生命保険に関する税金」

生命保険に関する税金は

  • 保険料を支払う時に 税負担が軽くなる
  • 保険金を受取る時に 条件により税金が変わる

があります

保険料に関する税の優遇があります

1.一般の生命保険料控除
   → 所得税:40,000円
     住民税:28,000円
2.介護保険料控除
   → 所得税:40,000円
     住民税:28,000円
3.個人年金保険料控除
   → 所得税:40,000円
     住民税:28,000円
控除限度額は 新制度では 合計
所得税:120,000円
住民税: 70,000円

保険金にかかる税金は

死亡保険金を受取る場合
3種類「相続税」「所得税」「贈与税」の
いずれかの対象になります

相続税 の例

 → 保険契約者・被保険者が同一で

   死亡保険金を遺族が受け取る

所得税 の例

 → 保険契約者が父 被保険者が母で

   保険金を父が受け取る場合

贈与税 の例

 → 保険契約者が父 被保険者が父以外で

   保険金を父以外が受け取る場合

また、

満期保険金・解約返戻金・給付金にかかる税金は

満期保険金・解約返戻金を受け取る場合
 → 契約者と被保険者が一緒 :一時所得
            異なる:贈与税
入院給付金・手術給付金などを受取る場合
 → ケガ・病気の出費を
   補てんする給付金は 非課税

明日は これ以降の

第2章 リスク管理 に進む予定です

RES_LOG
画像:うちのこ

スポンサーリンク

FP

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました