FP技能士資格取得へ 「自分の試験勉強記録」(2022/01/15)

FP技能士 資格取得を目指します FP技能士
画像 by せはろ

FP技能士(3級)資格取得を目指します

そのために まず

「自分の試験勉強記録」をまとめました

FP技能士資格取得へ 「自分の試験勉強記録」

FP技能士資格取得へ 「 自分の試験勉強記録 」 は

下リンクで調査して決定した

【テキスト・問題集】で進めて行きます

「 自分の試験勉強 」 を進める

「 自分の試験勉強 」 スッキリわかる FP技能士3級 第1章 

「 自分の試験勉強 」  本日 2022/01/14 は

スッキリわかる FP技能士3級

第1章 「ライフプランニングと資金計画」

の途中から 読みました

読んだ内容は

  • 社会保険のしくみ

です

社会保険のしくみ

「公的医療保険(健康保険)」に関しては

3つの運営者

 協会・組合・市町村等 による制度がまとめられています 

健康保険
 「被用者保険(従業員の保険)」
国民健康保険
 「地域保健」
後期高齢者医療制度
 「75歳以上の医療制度」

「雇用保険」 に関しては

  • 雇用保険のしくみ
  • 雇用保険の給付
  • 基本手当(失業給付)のポイント

がまとめられています

政府 が 運営
保険料 は 事業主と被保険者で負担
窓口 は ハローワーク(公共職業安定所)
雇用保険の給付は5種類ある
 1:求職者給付(失業給付)
 2:再就職促進給付
 3:教育訓練給付
 4:雇用継続給付
 5:育児休業給付 

「労災保険」は

対象労働者は すべての労働者(パート・アルバイト含む)
保険料は全額 事業主負担

「公的介護保険」 に関しては

高齢になり身の回りのことができなくなった時に

介護サービスを90%オフで利用できる制度

とまとめられています

保険者(運営)は 市町村・特別区(東京23区)
被保険者は 第1号 65歳以上
      第2号 40歳~65歳
要介護・要支援の認定を 市町村・特別区から受けたもの

「公的年金」 に関しては

収入を支えていた人が働けない状態になったときに

家族の最低限の生活を守る 国営の保険

とまとめられています

必ず出題される重要な内容です

働けなくなる理由
  →「老齢」「障害」「死亡(遺族)」の3つ
支給
  →「基礎」「構成」の2つ がある
公的年金制度
  国民年金 は 基礎年金は20~60歳すべての人が加入
  厚生年金 は 会社員・公務員などが加入
会社員・公務員など → 第2号被保険者
第2号被保険者の配偶者で扶養されている人 → 第3号被保険者
それ以外の自営業・学生 → 第1号被保険者
保険料の納付は
 第1号被保険者 → 定額、免除・特例・猶予制度もあり
 第2号被保険者 → 会社と従業員が半分ずつ負担(労使折半)
 第3号被保険者 → 負担はない

明日は これ以降の

第2章 リスク管理 に進む予定です

RES_LOG
画像:うちのこ

スポンサーリンク

FP

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました