現在 何も意識せずに使えている
科学の恩恵は、その昔 その発見・発明を
行った人たちがいます。当たり前の話です。
その当たり前のことの内容や経緯は
あまり知られていないので、
そのことが気になり今回の書籍を読んでみました
- 歴史的な発見・発明の概略を知りたい
- 誰が発見・発明をしたか知りたい
- 発見・発明の考え方を学びたい
- 新しい考え方を探している
という方に有効な書籍・図鑑です
タイトル
- 科学史ひらめき図鑑 世界を変えた科学者70人のブレイクスルー
著者(監修)
- 杉山滋郎
リンク
内容
科学史ひらめき図鑑
世界を変えた科学者70人のブレイクスルー
この中で 発見・発明がされた時の
ひらめきについて 5個の分類にまとめ
紹介されています
- 視点を変えろ!
- 人の話を聞け!
- 失敗から学べ!
- 偶然を呼び寄せろ!
- 努力を惜しむな!
どの言葉も 大変な感じが受け取れますが、
説明してくれている内容は
とても 簡潔で わかりやすいものです
ビジネスへの応用
それぞれの 発見・発明 ごとに
どのようなひらめきがあり、
現代のビジネスに役立つ
- 考え方
- 視点
について解説してくれています
いろいろな科学者たちの
結果を出した手段から ビジネスへの考え方を
勉強できるのは面白いと感じました
発見・発明の一例
活版印刷の発明
1439年
既存の技術を組み合わせてみる
ビジネスへの応用
他分野へも目を向けてみることで
活かせる技術が見つかるかも
といった感じで 発見・発明 が
紹介されています
感想
発見・発明 を知ることで
自分の知識を増やすこともできますし、
その 発見・発明 の時代背景なども
簡単に説明してくれていたりするので、
紹介された 発見・発明 の時代に関しても
興味を持つかもしれません
また、
ビジネスへの応用は
あまり具体的に書かれていないので
自分の中で嚙み砕いて、
想像力膨らましやすくていいと思いました
紹介書籍 購入リンク
今回の書籍に興味を持たれた方は
下のリンクから購入できますのでどうぞ
リンク